荷物が増えて部屋が手狭に…そんなお悩みを解消する宅配型トランクルーム「宅トラ」。
クロネコヤマトが運営し、ダンボールから家具・家電まで自宅引取・倉庫保管・配送すべてお任せ。
料金の透明性や解約ルールも整理し、口コミをもとに「本当に安心して使える?」に答えます!
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
宅トラは「車不要」「大型荷物対応」「安心管理」の三拍子揃った宅配型トランクルーム。
特に長期保管や大型品には非常に優れた選択肢と言えます。
一方で「すぐに取り出したい」「6か月未満で短期だけ使いたい方」は、料金や手間の面で注意が必要です。
宅トラとは
宅トラ(宅配トランクルーム)は、ヤマト運輸による倉庫保管+自宅配送をセットにした定温・定湿の宅配型トランクルームです。
荷物の入庫・出庫はWeb操作だけ、預けた物は写真で管理、ダンボール箱だけでなくベッドなど大型家具も預けられます。
-
クロネコヤマト一括管理:集荷から保管・写真管理・配送まで安心の体制
-
多様なサイズ対応:段ボール箱から大型家具・家電まで、Web操作で完結
-
写真管理:預けた物をスマホでリスト&画像確認可能
-
定温・定湿倉庫:大切な物を安心保管
宅トラの口コミ、評判
宅トラの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
宅トラの悪い口コミ
宅トラの悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。
宅トラの良い口コミ
宅トラの良い口コミを調査しました。
そういえば宅トラって初めて聞いたしお値段的によいなって思ってたんだけど、イベント会場で使う机の上の装飾諸々を1つの箱にぶっこんでおいてイベントごとに会場搬入とかできちゃったりしたらほんと最高なんだよなぁ……https://t.co/mIr8xAwyYr
— ななきち@7月福岡→トート委託してもらうよ (@re_atai2nd) March 28, 2023
仮住まいが億劫でなかなかリノベできないっていう案件が多いので何か良いサービスがないか探してる。
とりあえず見つけたのはヤマトの宅トラで、自宅の荷物を取りに来てしばらく預かってくれるそう。
良いサービスをご存知の方がいましたらご教授くださいm(_ _)m— 橋本純|VISTA 暮らしのリデザインカンパニー (@hashimoto_vista) February 16, 2023
宅トラの料金は?
▶ ミニボックス料金(130cm×104cm×104cm)
-
月額保管料:5,478円(税込)
-
初回引取料:20,900円(税込)
-
主な収納目安:中型冷蔵庫、小型洗濯機、チェア、段ボールなど
※高さが低めなので、背の高い家具は入りません。
▶ レギュラーボックス料金(170cm×104cm×104cm)
-
月額保管料:6,600円(税込)
-
初回引取料:24,200円(税込)
-
主な収納目安:スーツケース、衣装ケース、大型家電、衣類など
※ミニより収納力が高く、家具や家電の多い方におすすめです。
📌注意点:
-
最低保管期間は6か月です。
→6か月未満で解約しても、6か月分の保管料が発生します。
🚚出庫(配送)料金(往復)
預けた荷物を取り出して自宅へ配送する際の料金は、荷物の「三辺合計サイズ」に応じて異なります。以下は税込価格です:
サイズ(cm) | 配送料金 |
---|---|
~60cm | 1,840円 |
~80cm | 2,180円 |
~100cm | 2,530円 |
~120cm | 2,900円 |
~140cm | 3,300円 |
~160cm | 3,640円 |
~200cm | 8,340円 |
~250cm | 12,710円 |
~300cm | 17,420円 |
~350cm | 24,760円 |
全量出庫(ミニ) | 20,900円 |
全量出庫(レギュラー) | 24,200円 |
🔍すべて「片道扱い」です(取り出し時のみ発生)
🧮料金シミュレーションについて
宅トラの公式サイトでは、「縦型洗濯機」「2ドア冷蔵庫」「電子レンジ」など、家電・家具・パソコン・生活用品を選択して自動で見積もりを出せるシミュレーション機能があります。
▶ 利用手順(簡単3ステップ):
-
種類(家電・家具・生活用品など)を選択
-
預けるアイテムと数量を選ぶ
-
自動計算された見積もりで保管サイズ・料金を確認
宅トラの利用の流れ
✅ ステップ1:お申込み
🌐WEBから申込み
-
公式サイトで申し込みを行い、「スタートアップキット」が自宅に送られてきます。
-
キット内の申込書に記入・捺印し、返送します。
-
希望の集荷日時を指定できます(※混雑時は希望日に添えない場合もあり)。
🔍ポイント:引取り希望日の1か月以上前に返送が完了するよう準備しましょう。
✅ ステップ2:お預け
📦荷物を梱包し、ヤマトに集荷依頼
-
梱包作業
-
「ちびタイプ」の場合:あらかじめ送られてきたダンボールに荷物を梱包
-
「ボックスタイプ」の場合:自分で用意した箱やダンボールで梱包
-
必要に応じて専用資材の注文も可能
-
-
ヤマトスタッフが集荷に来訪
-
指定日時にヤマト運輸のスタッフが自宅に訪問し、荷物を受け取ります
-
大型家具・家電もヤマトが現地で梱包対応
-
🔍ポイント:「NekoMemo(荷物メモ)」を記入し箱に貼っておくと、管理がスムーズです。
✅ ステップ3:保管
📷預けた荷物の写真を撮影&WEB管理
-
荷物は集荷から約14営業日で倉庫に登録され、管理用のWebサイトに反映されます。
-
登録された情報:
-
荷物リスト
-
撮影された荷物の写真
-
NekoMemoの内容
-
サイズ・容積などの詳細
-
🖥️WEB画面上で、どの箱に何を入れたか一目瞭然で確認可能!
✅ ステップ4:出庫・入庫
🚚 出庫(取り出し)
-
WEBから出庫依頼を行います(写真を見ながら選択可能)
-
午前中に依頼すれば2営業日後に発送・配送されます
🔍注意:新規利用者は現在、一部の出庫・追加入庫が停止中となっているため要確認。
宅トラのメリット、デメリット
メリット
-
手軽さ:車が無くても利用でき、次の日に集荷可能
-
安心の環境:空調管理・写真管理で大切な荷物も安心
-
大型荷物対応:ベッド・冷蔵庫などもOK
-
補償付き:破損時は最大60万円まで保証
-
料金の安さ:郊外倉庫でコストを抑え、月額料もリーズナブル
デメリット
-
短期利用は割高:6ヶ月未満の解約でも6ヶ月分の保管料請求
-
即時出し入れ不可:取り出すにはWeb→ヤマト配送の手間あり
宅トラをおすすめする人おすすめしない人
✅おすすめする人
-
引越し・転勤・海外赴任で荷物を長期間一時保管したい方
-
車が無い、一手で運び出しが難しい大型家具・家電を預けたい方
-
子どもの成長・開業などで一時的に収納スペースが必要なファミリーや自営業者
❌おすすめしない人
-
頻繁に荷物を出し入れしたい方
-
半年未満の短期保管を希望する方
宅トラの店舗情報
-
実店舗・ショールームはなし。すべて ヤマト運輸の倉庫 で保管・管理されます。
-
倉庫環境は 温度20~25℃/湿度55〜65% で保管され、適温・適湿を維持
宅トラのよくある質問疑問Q&A
Q1. キャンセルは可能?
A. 引取り日の2営業日前までならキャンセル料なし(箱代除く)
Q2. 解約方法は?
A. Webで「全量出庫」手続きを行い、荷物が空になった日が解約日。手続き不要で自動解約