全国47都道府県に10万室以上展開し、“ハローキティ”の看板が親しみやすいトランクルーム「ハローストレージ」。
屋外/屋内/バイク専用の3種ラインナップに加え、24時間Web申込や交通系IC入退館など便利な機能が充実しています。
本記事では、利用者のリアル口コミや料金体系、解約の流れなどを徹底調査。メリット・デメリットまでわかりやすく解説します!
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
ハローストレージは、物件数・立地・安心感・Web対応に強みを持つ、大手高信頼トランクルーム。
特に長期・遠方利用や女性・趣味ユーザーには適しています。
一方、カビリスク・料金・解約条件などには注意が必要です。
契約前には希望施設で空調運用状況を確認し、解約日も逆算したタイミングで申し込みを行うことで、快適利用が叶います。
ハローストレージとは
-
1995年創業、東証スタンダード上場企業(エリアリンク株式会社)運営のトランクルーム
-
物件数No.1、全国47都道府県10万室以上展開
-
屋外コンテナ/屋内(空調・セキュリティ完備)/バイク専用ボックス3タイプ
-
Web申込24h対応、交通系ICキーによる入退館、定期巡回で清潔感を保持
-
物件数が圧倒的:全国10万室以上で希望エリアに借りやすい
-
選べる収納タイプ:用途や荷物に応じて屋内・屋外・バイクに対応
-
Web完結&IC入退館:契約もWebで、入退館はICカードでスマート
-
清掃・安全対策:巡回・掃除実施、セキュリティカードやALSOK/セコム導入可能
ハローストレージの口コミ、評判
ハローストレージの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
ハローストレージの悪い口コミ
ハローストレージの悪い口コミを調査しました。
私の場所に水たまりができるので倉庫の中は泥だらけになります
屋外型のトランクルームでは、立地や地盤の状況によって雨水が溜まりやすくなることもあるようです。こうしたケースでは、荷物が汚れたり湿気がこもったりする原因になるため、現地見学時に地面の状態や水はけの良し悪しを確認することが大切です。
また、運営元であるハローストレージでは定期巡回や清掃も行っているため、問題があればサポート窓口に相談することで改善につながる可能性もあります。防水シートやパレットの活用など、ユーザー側での対策も検討されると安心して利用できるでしょう。
ハローストレージの良い口コミ
ハローストレージの良い口コミを調査しました。
車で倉庫の前まで行けるのでとても便利
時々契約者じゃ無い人が駐車場として使っているので、事故には注意。
バイクガレージで、使ってます。アスファルトなので非常に良い。段差が30センチぐらいあるので、もう少し低ければ、満点。
アクセスがよく利用しやすい。 思いのほか広く収納力があった。
この辺では徒歩五分圏にいくつもある「ハローストレージ」。
例の通り、車での搬入ができ駅近なので、便利です。
入退が交通系ICカードなので、楽。
ハローストレージの料金は?
契約時に必要な費用は以下の通りです:
項目 | 屋外型 | 屋内型 |
---|---|---|
賃料前払い | 初月(日割り)+翌月分 | 同左 |
管理費 | 2,200円 × 2ヶ月 | 同左 |
事務手数料 | 賃料 1ヶ月分 | 同左 |
鍵代 | 約3,080円 | 約4,400円 |
セキュリティ登録料 | ― | 約1,100円 |
安心保証パック* | 任意:550円〜/月 | 同左 |
保証パック代は月額の2ヶ月分が初期費用に含まれます
目安
-
初期費用=賃料3ヶ月分+約10,000円程度
-
他社と比較すると「賃料2ヶ月+事務手数料1ヶ月」は一般的、管理費の2,200円/月は高めだが、清掃やセキュリティ対策への投資と捉えられます
月額料金 💴
毎月かかる費用はこちらの3つです:
-
月額使用料…物件の立地・広さ・タイプ(屋外/屋内/バイク)で異なります。
-
全国的に屋外型は安く、屋内でも業界最安クラスの料金帯
-
例:屋外1帖=6,400円/屋内1帖=11,546円(管理費別)
-
-
管理費…全員共通で月額2,200円。
清掃・セキュリティなどの維持管理に充当 -
安心保証パック(任意)
-
基本プラン:月額550円、補償上限50万円/年間利用5回
-
プラスプラン:月額880円、上限100万円/年間利用10回
-
鍵紛失・解約時清掃料無料・原状回復費用の補助が受けられます
-
合計例:屋外1帖
→ 使用料6,400円 + 管理費2,200円 + 保証パック550円 = ≒9,150円/月(税別)
更新料・解約関連費用
-
更新料:毎年、月額使用料の0.5ヶ月分が発生
-
解約時の室内整備料:13,200円発生(保証パック加入で無料)。
-
キャンセル料:契約後に利用開始前に解約 → 5,000円発生 。
-
保証パック未加入時の原状回復費用:故意・過失があると、別途実費が発生する可能性あり
ハローストレージの利用の流れ
🧭 STEP 1:物件を探す
-
公式サイトの検索機能から、希望エリア・サイズ・タイプ(屋内/屋外/バイク)を選択。
-
料金や設備、空室状況などを比較しながら検討できます。
-
地図検索も可能で、通勤・通学・自宅近くの便利な場所を探しやすいです。
📝 STEP 2:申し込み物件の決定
-
条件に合った物件を選んだら「この物件に申し込む」をクリック。
-
仮申し込みではなく、正式契約へ向けた第一ステップになります。
👤 STEP 3:お客様情報の登録
-
氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報を入力。
-
法人の場合は会社名や担当者情報なども必要になります。
💳 STEP 4:お支払い方法・ご利用開始日・オプションの選択
-
クレジットカード・口座振替・銀行振込などから支払い方法を選びます。
-
利用開始日(通常は最短翌日)を指定可能。
-
LEDライト・棚設置サービス・安心保証パックなどのオプションを希望する場合はこの時点で選択。
✅ STEP 5:契約に関する確認
-
契約内容や利用規約、支払い金額、キャンセル・解約条件などを確認します。
-
不明点があれば、コールセンターや問い合わせフォームで確認できます。
🔍 STEP 6:お申し込みの完了
-
入力内容に誤りがなければ「申し込み完了」へ進みます。
-
申し込み後、確認メールが届き、案内に従って手続きを進めます。
📄 STEP 7:必要書類のご提出
-
本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)を提出。
-
提出方法はメール添付またはアップロードフォームから。
🔎 STEP 8:審査
-
入力情報・書類をもとに簡易的な審査が行われます(通常1営業日程度)。
-
審査通過後、正式契約の案内が送られてきます。
💰 STEP 9:初期費用のお支払い
-
初月利用料・事務手数料・鍵代・安心保証パック(任意)などを支払います。
-
支払い確認後、鍵(またはICカード)や案内書類が郵送されます。
🏁 STEP 10:利用開始に関するご案内・ご利用の開始
-
鍵が届き次第、現地でトランクルームの利用が可能に。
-
利用案内には「入退館方法」「鍵の使い方」「注意事項」などが含まれています。
-
24時間出入り可能な物件も多く、すぐに荷物を入れられます。
ハローストレージのメリット、デメリット
✅ メリット
-
立地・数ともに豊富で借りやすい
-
空調・セキュリティが充実、女性や大事な物の保管に安心
-
Web契約&IC入退館で便利、申し込みから利用開始までスムーズ
-
定期的な巡回・清掃が行き届いている
⚠️ デメリット
- 料金はリーズナブルとはいえず、キャンペーン適用外では割高に感じるケースも
-
解約は翌月末固定&日割不可:解約予定は1ヶ月前に申し込む必要があり、タイミング次第で無駄出費も
ハローストレージをおすすめする人おすすめしない人
◎ こんな人におすすめ
-
立地重視でアクセス良好な収納を求める人
-
清潔・安全性を重視したい女性や趣味用品保管者
-
手続きはWebで済ませたい・24h契約したい人
✖️ こんな人には不向き
-
とにかくコスト重視で最安を狙う人
-
短期間だけ使いたい人(日割り不可で解約タイミングの柔軟性低)
ハローストレージの店舗情報
-
物件数・室数とも国内最大級で、全国47都道府県をカバー。
-
用途に応じた多様な物件タイプが揃い、自宅・趣味・バイク収納まで対応可能。
-
Web検索・契約ですぐ利用OKで、24時間アクセスできる物件も多数。
-
出店加速中&設備充実傾向で、特に屋内型・ビルイン型の拡充が進行。
-
稼働率安定&物件選びしやすいので、地域・荷物・予算に応じた最適プランが見つかります。
ご希望のエリアや具体的な物件を調べたい場合は、公式の「地域検索」や「マップ検索」機能がおすすめです。
ハローストレージのよくある質問疑問Q&A
Q1:解約方法は?
A1:マイページから24hWeb解約、または平日9:30〜18:00に電話受付。連絡月の翌月末が解約日
Q2:解約金や日割り料金は?
A2:日割は不可。通常の月額料金を満額支払う必要あり。違約金はキャンペーン中の途中解約時に発生、ケースにより数万円規模