1. PR

セカンドstorageの評判、口コミを徹底調査!料金や解約方法は?

宅配型トランクルーム「セカンドstorage」(2nd STORAGE)は、自宅で梱包・集荷・配送が完結し、季節家電や大型荷物も安心して預けられる便利なサービス。
この記事では、実際の口コミや評判、料金体系、解約方法まで詳しく解説し、利用を迷っている方向けにメリット・デメリットをわかりやすく紹介します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

セカンドstorageは、自宅完結で手軽に使える宅配型トランクルームです。
梱包資材・配送無料、スマホで写真管理、大型荷物も対応と利点が多く、特に東京在住の方には使いやすいサービス。
ただし、頻繁に荷物を出し入れしたい人や短期間利用の予定がある場合は注意が必要です。
まずは無料会員登録して、自分の収納量に合うかシミュレーションしてみるのが最善です。

セカンドstorageとは

  • 株式会社ゲオホールディングスが運営する宅配型トランクルームサービス。東京23区(中央・港・江東・品川・千代田・新宿・目黒・渋谷)に対応

  • 最小単位は0.1畳から。ダンボールだけでなく大型荷物にも対応

  • 梱包資材無料、集荷・配送料無料(大型品は一部例外あり)、温湿度管理・セキュリティ万全な保管環境

  • 出し入れ無料・宅配完全おまかせ:集荷から配送までスタッフが担当

  • 梱包資材無料&自前資材もOK

  • 0.1畳単位のスペース指定で、ダンボールだけでなく、スーツケースや自転車など大型荷物も預けられる

  • スマホで管理:預けた荷物はマイページで写真付きで確認可能 。

  • 保管環境・セキュリティ:耐震・耐火・生体認証・温度管理などの万全体制

  • 買取・クリーニングオプションも提供

セカンドstorageの口コミ、評判

セカンドstorageの口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

セカンドstorageの悪い口コミ

セカンドstorageの悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。

公式サイトへ

セカンドstorageの良い口コミ

セカンドstorageの良い口コミを調査しました。

以前は別の宅配サービスを使っていました。趣味の道具が規定サイズの箱に収まらないことをきっかけに、スペース単位で預けるものを相談できる2nd STORAGEを利用しています。大きな釣り道具など、収まるか不安な時には連絡すると快く相談にのってもらえるのが嬉しいですね。以前は部屋の片隅に段ボールが積まれていたのですが、空間的なゆとりが生まれたことで暮らしやすさにつながり、スペースをどう使おうか考える時間のゆとりももらったように思います。

公式サイトより

外資系企業で、ソフトウェアの開発・販売に関する日本支社を立ち上げることになり、シェアオフィスを借りました。しかし開発に必要な機材の保管場所はデッドスペースになりがちな上、シェアオフィスに置いておくのも不安がありました。2nd STORAGEに連絡して相談にのってもらうと、思った以上に安価なのに置けるスペースが広く、引き取りも配達も無料なことに驚いてしまいました。セキュリティもしっかりしているので、信頼して管理をお任せしています。

公式サイトより

父ともども大学教員で、蔵書や著書は増える一方でした。現在は主に、子どもや孫に継承したい書籍や貴重な文献などを2nd STORAGEに預かってもらっています。日本は湿気が多く、生活空間に古い書籍を長期間置くとダメージを受けかねません。その点、2nd STORAGEの保管環境は空調管理が万全なので安心しています。初回は必ず社員の方が来訪され、電話をすればこちらを覚えていてくださったりと、応対の温かみも心に残りますね。

公式サイトより

トランクルーム付きマンションからの引っ越しで収納が大幅に不足してしまい、家のいたるところに段ボールが山積みされていたことが大きなストレスでした。2nd STORAGEは、加湿器やスーツケースなど箱に入れないものはこちらで梱包しなくとも預かってくれる上、配送時にはビニールなどに包んで届けてくれます。集荷や配送のたびに残りスペースを教えてくれますし、もはや暮らしになくてはならない存在。荷物に関する家族との喧嘩も減りました(笑)。

公式サイトより

海外生活が長く都心の一軒家を本拠地にしてコンテナも借りていましたが、娘が海外に拠点を移すのを期に、彼女が単身で住んでいたマンションに越し、コンテナを解約しました。2nd STORAGEは2nd STREETで知り、このブランドなら信頼できるなと。車を手放していたので、特に私たちの世代にとっては荷物の持ち運びをしてもらえて本当に助かります。先日は娘の帰国に合わせ、思い出のギターを配送してもらいました。子どもたちに家族が増えたり帰国したりする時にも相談に乗ってもらおうと思います。

公式サイトより

公式サイトへ

セカンドstorageの料金は?

■ 定額料金プラン(月額制)

プラン名 広さ目安 月額料金(税込) 初回3ヶ月半額料金
エントリープラン 0.25畳 6,600円 3,300円
スタンダードプラン 0.5畳 9,900円 4,950円
ファミリープラン 0.75畳 13,200円 6,600円

📌 3ヶ月間半額キャンペーンは「6ヶ月以上の継続利用」が条件です。


■ 一時預かりプラン(S・M・Lパック)

「一時的に預けたい方」向けの短期パック料金。すべて税込表示です。

利用期間 Sパック(0.75畳相当) Mパック(1.5畳相当) Lパック(2.5畳相当)
~30日 26,400円~ 52,800円~ 79,200円~
~60日 35,200円~ 70,400円~ 105,600円~
~90日 44,000円~ 88,000円~ 132,000円~
~120日 52,800円~ 105,600円~ 158,400円~
~150日 61,600円~ 123,200円~ 184,800円~
~180日 70,400円~ 140,800円~ 211,200円~

📌 パックプランは「荷物をまとめて預けて短期間で取り出したい人」におすすめ。


■ 大型荷物の取り扱い

大型アイテムは別途料金が必要で、往復配送料が 38,500円(税込) かかります。

大型扱いの対象:

  • 冷蔵庫・洗濯機・45V以上のテレビ

  • 長辺が120cmを超える家具類

  • 25kg以上または120cm超の荷物

  • 作業に2名必要な重量・サイズ物

📌 事前連絡が必要です。無断での申し込みは不可。


■ オプション料金【クリーニング】

洋服のクリーニングにも対応。以下はスタンダードコースの一例(税込)です。

品目 スタンダード料金 デラックス料金
ワイシャツ 300円(+畳仕上げ80円)
セーター・カーディガンなど 900円 3,600円
ジャケット・スーツ上 1,300円 5,200円
ジャンパー・ハーフコート 1,600円 6,400円
コート・防寒ジャンパー 2,400円 9,600円
ダウンジャケット類 3,300円 13,200円

※ クリーニング作業手配料:550円/回


■ オプション料金【スキー板・ゴルフバッグなど】

往復配送・保管料金の一例(地域によって異なる)

地域 ゴルフバッグ(税込) スキー・スノーボード(税込)
東京・神奈川など 4,380円 3,700円
北海道・九州 5,420円 4,740円
沖縄 8,060円 6,720円

📌 スポーツ用品はサイズ制限・地域により価格が変動します。

公式サイトへ

セカンドstorageの利用の流れ

セカンドstorageは、申し込みから保管・取り出しまで自宅完結。重たい荷物を自分で運ぶ必要がなく、スマホ1つで手軽にトランクルームを利用できます。


① 会員登録(Webから無料)

  • 公式サイトより、名前・住所・連絡先などを入力してアカウントを作成

  • 登録は無料、月額料金は荷物を預けたタイミングから発生

👉【ポイント】支払い方法はクレジットカードが基本です。


② 集荷予約

  • 会員登録後、マイページから集荷日を予約

  • 予約できる時間帯:10時~20時の間

  • 早ければ翌日〜数日以内に対応可能

👉【ポイント】事前にダンボールや荷物のサイズを確認しておくとスムーズです。


③ 梱包・引き渡し

  • 梱包材(ダンボールなど)は無料で事前配送(自前の資材使用もOK)

  • 予約日時にスタッフが玄関先まで訪問し、荷物を引き取り

👉【ポイント】大型荷物(自転車・家具など)も対応可能なので、事前にサイズを確認。


④ 倉庫保管(写真で管理)

  • 預けた荷物は自社倉庫で保管(温湿度管理・セキュリティ万全)

  • マイページ上で、写真付きで管理できるため、どの荷物がどこにあるか一目瞭然

👉【ポイント】箱単位での写真管理なので、中身メモや写真も併用すると便利です。


⑤ 取り出し・返却依頼

  • 必要になった荷物は、マイページから配送依頼

  • 指定日時にスタッフが玄関までお届け

  • 1箱ごとの取り出しが可能(※出し入れに料金はかかりません)

👉【ポイント】返却も10時〜20時の間で対応。再預け入れも可。

公式サイトへ

セカンドstorageのメリット、デメリット

メリット

  1. 自宅完結で手軽

  2. 梱包材・配送無料

  3. 大型荷物OK

  4. スマホで管理・写真付きで分かりやすい

  5. 安全な保管環境

  6. 買取・クリーニング対応

デメリット

  • 預けてからの利用期間は最低6ヶ月以降が推奨 。

  • 箱単位での写真管理なので、中身メモが必要 。

  • 対応エリアが東京他のみ。全国展開ではない 。

公式サイトへ

セカンドstorageをおすすめする人おすすめしない人

おすすめする人

  • 都内在住で収納スペースが不足している人

  • 大型荷物や季節品を手軽に預けたい人

  • 配送・梱包・管理を全部お任せしたい人

  • スマホで管理したい人

おすすめしない人

  • 頻繁に荷物を出し入れする人(短期利用、多頻度は不向き)

  • 他の地域在住でサービス対象外の人

  • 倉庫へ自分で行って使うタイプが良い人

公式サイトへ

セカンドstorageの店舗情報

セカンドstorageは、実店舗に足を運ぶ必要がない宅配型トランクルームサービスです。そのため、一般的な「店舗住所」ではなく、「サービス提供エリア」「対応時間」「休業日」などの運用情報が重要になります。

サービス対象エリア

以下の地域で宅配対応しています(今後拡大する可能性あり):

  • 東京都(離島を除く)

  • 神奈川県:横浜市・川崎市

  • 千葉県:市川市・浦安市

▶ 都内23区だけでなく、近隣の主要都市にも対応しており、都市部に住むユーザーにとって利便性が高いです。

公式サイトへ

セカンドstorageのよくある質問疑問Q&A

Q1. 解約・退会は簡単?
A. マイページで配送なし期間に料金がかからないため、退会という形式はなく、預け終えたらそのまま利用停止可能です。預けた物がなければ月額なし。

Q2. 月額料金はいくら?
A. 最小0.1畳プランは月額約3,000円〜。実際に家族やケース単位で利用すると、0.5畳で6,500円前後の例あり

公式サイトへ